制作の流れ
バーチャルマネキン・Cubic Screen・AR
1 お問い合わせ・お見積り
使用用途、オリジナルキャラクターor当社のベーシックモデルを活用、お客様のご予算、納期やご希望のナレーションのクオリティなどをお聞きし、最適なご提案やお見積りをいたします。
2 お客さまからヒアリング・お客様から原稿のご提出
イメージや動画のコンセプトなどヒアリングさせていただき、商品画像や動画、ナレーション原稿やキャラクター画像などをご提出いただきます。
3 キャラクターモデリング
オリジナルキャラクターの場合、3Dのモデリングをしたものを一度ご確認いただきます。
4 ナレーション収録
ナレーション原稿をいただきましたら、ナレーション音声を収録いたします。お客様の方で声色をご指示される場合は、声優収録に立ち会っていただくことをお願いしておりますが、その場合はあらかじめ発注の際にお伝えください。
また、ナレーション音声はお客様よりご支給いただくことも可能です。
5 3D動画制作・映像編集
ナレーションに合わせて口の動きや手やおじぎなどの体の動きをつけ、ご提供いただいた画像やイメージなどを使って商品を魅力的に伝える動画を制作いたします。
6 お客様による最終確認
キャラクター・アバター・Vtuber制作
1 お問い合わせ・お見積り
何案をご希望か、各行程での修正回数や絵の密度、納期などの内容に応じて、お見積りいたします。納期が短い場合、制作期間が短くなりクオリティが下がってしまいます。なるべく制作期間をとっていただくことをおすすめいたします。
2 ラフの制作
イメージなどのご希望をお伺いし、ラフ画を制作いたします。イメージが定まらない案出しからの制作ご希望の場合は、あらかじめ発注の際にお伝えください。具体的なイメージをお客さまとやり取りしながら絞りこんでいきます。
3 ラフのご確認
大きな直しや変更はこの段階でお願いいたします。修正などがあれば承ります。
4 キャラクターの清書作業
ラフ画が最終決定したら、キャラクターの清書作業に入ります。
5 キャラクターデザインデータの最終確認
清書が完成しましたら、最終確認をしていただきます。気になる点がございましたらご連絡ください。
6 納品
キャラクターから3DCG化、Vtuberへのセットアップ、ARの制作やノベルティ制作など、さまざまに応用が可能です。ご希望があればご提案いたします。
印刷物
1 お問い合わせ・お見積り
内容やデザイン案数、校正回数、納期、色校正の有無、画像処理の有無や点数、写真撮影の有無などをお伺いし、お見積りいたします。
2 お客さまからヒアリング・お客様から原稿のご提出
使用画像やテキスト原稿、レイアウトなどをご提出いただきます。
3 レイアウト編集・デザイン制作
画像処理やレイアウト編集、デザイン制作を行います。
4 校正のご確認
デザインやレイアウト、テキスト等ご確認いただきます。